REPORT 活動報告
第16回 お札の技術と新たな紙製品開発の可能性
- 年月日
- 2018.12.22 ~ 2018.12.22 13:00~17:00
- 参加者
- 愛媛大学 内村浩美先生
- 場所
- 愛媛大学 愛大ニューズ2階 M演習室1
- 概要
- 今日は,身近な題材である「紙」について学習しました。日本紙幣の偽造防止技術や鉄以上の硬さをもつ紙など様々な応用技術について,実際に実物を見ながらそれらについて体験しました。また,身近な材料である「トイレットペーパー」と「ティッシュペーパー」の違いについて,実際に実験を通して確認しました。
受講生の感想
紙のことは今まであまり気にしていなかったけど,今回の講義を受けてとても興味を持った。
意外と紙は強い
紙やCNFの話を聞いて持っていた認識が大きく変えられた。
薬品を使うことで,弱い紙でも強くすることができるのだと分かった。
紙幣に施されている偽造への対策が知れて面白かった。
お札の秘密が知れてとても興味を持てた。
すごくわくわくする講義で,日本の技術の高さを感じました。
セルロースナノファイバーについて知ることができてとてもよかったなと思いました。