2020.12.25
保護中: eGS2019受講生研究成果発表会を開催
参加者:
奨励賞授与 2021年3月24日
受講生の皆様、
eGSの学習プログラム、基盤学習、展開学習、発展学習への取り組みお疲れ様でした。
本来なら大学に何度も通って実験したり議論をしたり、国外で英語での発表にもチャレンジしてもらう予定でしたが、ちょうど1年前からの新型コロナの影響によって学習プログラムも大きく制約されました。最も楽しいはずだった大学などでの実験や物作りがほとんどできなかったこと、また研究の内容も受講生自身の状況もそれぞれ異なっていたため、研究の達成度を一律に評価することは大変困難でした。一方、このような状況下において皆さんそれぞれ臨機応変に工夫をし、学習プログラムに取り組まれました。このような経験はこれからの人生において様々な困難に遭遇したときそれにどのように立ち向かい、解決していくかというプロセスそのものであり、この一年の取り組みは他では得られない貴重な体験になったと思います。
このような状況下において、各種学習プログラムにおける積極的な取り組みや熱意について、実施担当者数名が総合的に判断して、グローバルサイエンスキャンパス奨励賞を選考しました。受賞した方も、受賞しなかった方も、グローバルサイエンスキャンパスで体得した素養を今後の学習や社会での活動に活かして、さらに発展をされることを期待しています。
受賞者は発表要旨のところの氏名に※印をつけています
eGS2019受講生の研究成果発表
【1】1月30日までに提出された要約、スライド、発表動画、発表原稿など見ることができます。以前お知らせしたように、各発表に対してこちらのエクセルファイルに質問やコメントを記入してeGS事務室までメールに添付して送ってください(第一回締め切り2月15日、修了書受領に必須)。
◆質問コメント 記入用紙
【2】自分の発表に対する自己評価をこちらのルーブリック評価表をダウンロードして行ってください。コーディネータ、サブコーディネータによる評価は後日お知らせします。
◆ルーブリック評価表
【3】熱心に課題研究に取り組み、優秀な成果を上げられた方に奨励賞と記念品を贈呈する予定です。実施主担当者、コーディネータ、サブコーディネーターがこれまでの取り組み、発表内容、質疑応答などの状況を総合的に判断して決定します。結果は後日お知らせいたします。
※各ファイルは印刷不可、編集不可の設定になっています。印刷などを希望される場合はeGS事務室までメールでお知らせください。
102大窪 良亮(松山西中等教育学校 5年)
◆要約 ◆スライド ◆
107竹内 萌々子(岡山県立玉島高等学校 3年)
◆要約 ◆スライド ◆発表原稿
※108 今泉 壮太(愛媛県立八幡浜高等学校2年)
◆要約 ◆スライド ◆発表動画
109澤原 仁愛(松山南高等学校 2年)
◆要約 ◆スライド ◆
110神野 誠弥(済美高等学校 3年)
◆要約 ◆スライド ◆
※111能智 航希(西条高等学校 3年)
◆要約 ◆スライド ◆発表動画
※112渡邊 穣伎 (松山聖稜高等学校 2年)
◆要約 ◆スライド ◆発表動画
113岡田 和樹(今治西高等学校 2年)
◆要約 ◆スライド ◆発表動画
114藤山 尚樹(広島県AICJ高等学校 3年)
◆要約 ◆スライド ◆発表原稿
※115高橋 真衣(済美高等学校 2年)
◆要約 ◆スライド ◆発表動画
121渡部 華夏(松山南高等学校 3年)
◆要約 ◆スライド ◆発表動画
※122塚本 萌夢(松山南高等学校 2年)
◆要約 ◆スライド ◆発表動画
※123二宮 結愛(松山南高等学校 2年)
◆要約