ABOUTGSC/eGSについて

グローバルサイエンスキャンパス(GSC)とは

グローバルサイエンスキャンパス(GSC)は、国立研究開発法人科学技術振興機構の次世代人材育成事業の一つであり、大学が、将来グローバルに活躍しうる傑出した科学技術人材を育成することを目的として、地域で卓越した意欲・能力を有する高校生等を募集・選抜し、国際的な活動を含む高度で体系的な、理数教育プログラムの開発・実施等を行うことを支援する事業です。

愛媛大学グローバルサイエンスキャンパス(eGS)とは

地球の未来を創生する次世代科学人材育成プログラム ―地域で学び、世界と地域の舞台で輝け!―

愛媛大学グローバルサイエンスキャンパス(eGS)では愛媛大学や地域の企業の資産を活用し、優れた意欲・能力を有する高校生に対して、基盤学習、展開学習、発展学習などの学習プログラムを実施して、科学的センスと国際的センスを備えた、グローバルに活躍しうる科学技術人材を育成します。

図:グローバル科学技術人材

受講してほしい人物像

理科好きのみなさん、たとえば以下のような夢や希望を持っていませんか?
これをかなえるためには、専門的な知識や技術に加え、現代では国際的な素養も必要になります。

  • 生命から宇宙に至る様々な自然現象に強い関心があり、科学者として活躍したい。
  • 実験や物作りが好きで、大学や研究機関などで働きたい。
  • 精密機器やITを駆使した先端的研究に興味があり、関連した職業に就きたい。
  • 先端科学や科学的思考法を学び、科学的素養を企業やマスコミで活かしたい。
  • 国際的な科学研究プロジェクトに参加し、海外で活躍したい。

目的

国際的に活躍する人になるためには、世界基準での科学技術を学ぶことが重要です。愛媛大学は優れた先端研究センター群を擁し「愛媛から世界に発信する大学」です。
また愛媛県には住友金属鉱山(株),住友化学(株),今治造船(株),東レ(株),帝人(株)などの国際的に活躍する多くの科学系の企業が立地しています。
このような愛媛の研究資産や産業技術を活用して、世界基準での科学技術への深い理解を養い,グローバルな視点で科学技術にイノベーションを起こし、世界で活躍する科学技術人材を育成することが、このプログラムの目的です。

イメージ:愛媛の風景

目標

このプログラムには科学的センスと国際的センスを習得するための1年以上継続した学習内容が用意され、次のような人材の育成を目指しています。
したがって、将来、科学技術分野で活躍したいと思っている人は、ぜひこのプログラムを受講して一足早く世界にチャレンジして下さい。

  • 世界基準の科学技術への深い理解をもつ
  • 既存の科学技術を理解した上で,ブレークスルーとなり得る疑問を持つ
  • 疑問を解決するために粘り強く,多角的に情報を分析し,解決法を考えつく
  • 多方面から意見や協力を取り入れて,相乗的に課題を深化させる
  • 研究成果を世界に向かって伝播できる