REPORT 活動報告
参加者:愛媛大学 林秀則先生
この日は第1回目ということで,オリエンテーションを行い,その後PCR(ポリメラーゼ連鎖反応)という手法で,GFP(緑色蛍光タンパク質)の遺伝子を組み込んだ大腸菌のプラスミドDNAの増幅を行いました。
参加者:愛媛大学 近藤久雄先生
この日は,オリエンテーション2日目を終えたのち,等電位線の実験を行いました.アルミニウム箔に定常電流を流すと導体内部に電位差が生じるが,内部の電位差は検流計を用いて可視化することができます.電位の等しい点をプロットし,それらを結んだものを「等電位線」といい,アルミニウム箔の形によって変化します.今回の実験では,得られた等電位線とアルミニウム箔の形,電場との関係を議論して,電磁気学の重要な概念について学習しました.
参加者:愛媛大学 中原真也先生
この日は,ガソリン・エンジンのサイクルについて学び,実際のエンジンを用いてトルクや熱効率を測定して,ガソリン・エンジンのエネルギー効率について考察しました。
活動報告はまだありません。